めらんじゅ情報
Total:190518
一覧(新規投稿)
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
今年度初めての巡検
タカタカ
2018/06/10 (Sun) 17:16:01
6月2日(土)今年度初めての巡検を実施しました。倉岡のシラス、加久藤湖の水中堆積シラス、えびの高原、硫黄山かる流出する強酸性水、高城、石山観音寺の球状砂岩を見学しましたが、しばしば議論が白熱し、帰宅時間が危ぶまれましたが、事故無く無事に帰ってきました。
写真はえびのでの水中堆積シラスの露頭です。
Re: 今年度初めての巡検
Trump
2018/06/12 (Tue) 09:14:45
硫黄山火口湖は標高の異なる3個の火口湖が形成されています。
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:43:00
晴れ男、バンザイ。
カサ不要の1日。
(硫黄山:ドローンデモ)
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:38:25
大露頭に感動しました。
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:35:41
バームクーヘン状葉理泥岩礫(溝園層)
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:34:00
クレンザー層露頭の層序関係は、
もう少し考えてみませんか?
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:31:43
次の巡検は、コンクリーション??
Re: 今年度初めての巡検
だれとランかい?
2018/06/11 (Mon) 12:30:05
お疲れ様でした。
高岡倉岡錠跡:水成シラス
Re: 今年度初めての巡検
S.G.
2018/06/10 (Sun) 23:08:27
6月9日の巡検に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
高岡町の浜之坂では、宮崎層群中に共役節理が見られ、水平方向の主応力が推定されました。
層理面はほぼ南北で、共役節理の鋭角部の方向から水平方向の主応力は東西方向であると考えられます。
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)